2009年6月12日 (金)

続・ブルーサルビアの水玉 

0906111734bs5月7日にもブルーサルビアの水玉写真を掲載しましたが、昨日の雨あがりにも素敵な水玉写真が撮れましたので、再びブルーサルビアの登場です。

小さな滴の中に写っているのは、隣の空き地に停まっている車と、このところぐんぐん伸びてきたアンゲロニア・エンジェルフェイス(まだ花は咲いていない)。かなりクリアに撮れました(^。^)  (画像は水玉部分を大きく掲載したいのでトリミングしてあります。)

わたしが水玉写真を撮る時に主に使っているのは、OLYMPUS SP-550UZ というちょっと大き目のコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)です。スーパーマクロモードで撮っています。カメラの知識はなくとも、根気よく撮っていればブログに載せたいと思える写真がパチリできまーす(^^)v

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

雨あがりのしずくの中に

0906111727cmこちらも今朝の雨あがりに撮ったものです。コレオプシス ムーンビーム というキク科 ハルシャギク属 耐寒性多年草の蕾についたしずくの中に、周りの世界が綺麗に映りこんでいました。今年初めて植えてみた花なのですが、なかなか可憐な感じで、でも丈夫そう、一輪挿し風に生けてみたりと室内でも楽しんでもいます。

コレオプシス ムーンビームの画像や特徴は「ガーデニングの花咲かおまさ」さんのサイトでご覧になれます。

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (2) | トラックバック (0)

水玉の行列

0906111721一昨日からでしたっけ、入梅しちゃいましたね。今年はスギ花粉の季節が終わっても鼻炎症状がなかなか終わらなくて、やっといっぱい洗濯できるぞーと思ったのも束の間、もう入梅してしまいました(涙)。

昨夜は激しい雨の音に憂鬱気分だったのですが、今朝はたくさんの水玉に出会えてちょっとルンルン(笑)。庭ではちょうどアジサイが色付いているので、シマアシに付いた水滴で撮ってみました。

0906111721aj上の画像をトリミングして、水玉部分を拡大してみました。

0906111717aj_2アジサイとシマアシの小さな世界が並びました。

0906111730上の2枚は家のアジサイが映っていたのですが、こちらは小道をはさんだ隣家のアジサイが映っています。

0906111730aj上の画像をトリミングして、水玉部分を大きくしたのがこちら。

大雨はイヤだけど、雨あがりはこんな素敵な雫の世界がいっぱいです♪


★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

ブルーサルビアの水玉

090506bs1668今日も朝からよく降っています。GW明けで久々の学校や会社がなんとなくユーウツな人も多いでしょうに、もう少しお天気だけでも味方してくれてもいいんじゃないの、なんて思ったりして。せめて子供たちの登下校の時だけでも交通安全のためにももう少し小降りになってほしいです・・・。

画像は昨日雨あがりに撮ったブルーサルビア。花壇で冬越しして4月下旬あたりから咲き始めていました。小さな水滴が付いているのがわかりますか? 小さな水玉の世界が覗けそう♪

090506bsu1668_2ということで、トリミングしてもう少し大きな画像を載せておきまーす。水滴は大きい方で直径2ミリくらいじゃないかと思いますが、こんな小さな滴の中に、別の世界が映っているなんて、すごいですよね。

(画像はクリックするともう少し大きくなります。)

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

久々の水玉レンズ

090506km1673GW後半は雨になってしまいました。今日午後には上がると聞いていたようにも思うのに、結局今日は一日雨で寒かったです。明日もまだお天気悪いみたいですね(>_<) そろそろ青空が見たい!

画像は昼頃雨がいったん上がった時に庭で撮った蚊迷草の花。今年も10日ほど前から咲き始めました。しずくの中に蚊迷草の花が映っているのを撮りたいんだけど、なかなか思うような水滴には出合えません・・・。

090506km1665こちらは水滴にかすかに花が映っているのですが・・・。(元の画像をトリミングしてあります)

090506kml1661蚊迷草の茎の部分です。水滴に若葉が鮮明に映りました。(トリミングしてあります)

(画像はクリックすれば全て大きくなります。)

水玉写真の記事は、なんと7ヶ月振りです。ずいぶんさぼっていましたね(^^ゞ 今までの水滴写真の記事は、カテゴリー・水玉でご覧ください。


★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 4日 (土)

コスモスの蕾の水玉レンズ

080930ks8337先月末の雨あがりの朝、いい感じにコスモスの蕾に雫がついてるのが目に留まりました。オリンパスのカメラを出してくるのが面倒だったので、ほぼいつも携帯している古いcasioのマクロモードで画像サイズも通常のまま軽く撮ったみたのですが、意外にも綺麗に水玉レンズが写りました。狙って撮ってもダメな時はダメなんですけどねえ・・・・。久々に自己満足な一枚です。

080930ks8337u上の画像をトリミングしたものがこちら。適当に撮ったわりには、はっきりと周りの風景(小さいけどコスモスの花も)が映りこんでいます(^。^) (こちらの画像は少しカラフル加工してあります。)

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

雨あがりの庭の水玉探し

080824sr41452今朝は滝のような雨が降り、庭のサルスベリ(百日紅)はちょっと無残な姿に。晴れてきたので庭に出て久々に水玉を撮ってみたのですが・・・・。サルスベリの花の中心の水滴に狙いを定めたのですが、うーん、ちょっとイマイチ^_^; ところで、このサルスベリ、去年は近くに撒いた除草剤の影響か花はほとんど咲かず枯れ木のようだったのですが、今年はみごとに復活しました。時が経てばちゃんと回復するものなのですね。

080824sr41453こちらは蕾についた水玉。

080824sr1455これが一番はっきり映っているのですが、雫が平べったくて残念。画像をクリックして大きくして見てくださいね。

080824mu1457こちらはムクゲの花についた水玉です。こちらは画像が暗くなってしまったもののムクゲが綺麗に映りこんでいます。

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 4日 (水)

アジサイの季節到来

Ajisai080604庭のアジサイがだんだん色付いてきました。今日の撮影です。

Ajisai080525こちらは5月25日の同じ花。周りのシマアシも10日でぐーんと伸びてしまいました。

0806041375今朝の雨あがりのシマアシです。中央の葉の下についた水玉(滴)を部分的に拡大して覗いてみると・・・

0806041375aj隣家のアジサイが映っていました。梅雨の季節、しばらくアジサイと水玉で楽しめそうです。

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月26日 (月)

雨上がりの庭で

0805251353kap昨日の朝の激しい雨が上がったあと、庭に出てみました。こんな水玉の世界を見つけました。カポック(シェフレラ)についた滴です。(画像はトリミングしてあります。) 画像をクリックして大きくしてご覧ください。

0805251341smこちらはシマアシの上の水玉。こんな小さな水滴の中に、シマアシの上の水玉が映っている・・・! (こちらの画像もトリミングしてあります。) 

Kameiso080525tわたしの大好きな蚊迷草にも水玉を探したのですが、雨が上がってから少し時間が経っていたこともあってよさそうな水滴がなかなか見つかりません・・・。加えて、蚊迷草には雨が上がるとすぐにハチがやってくるんですよね。なかなか思うように近づけません。やっと見つけた雫をパチリしたのですが、思うように周りが映っていませんでした。(このあと3枚はトリミングなし)

Kameiso080525もう一枚。

Ajisai080525シマアシのそばのアジサイが色づき始めました。綺麗に色づいた頃にシマアシの上の水玉にアジサイを映して撮ってみたいものです。

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

久しぶりの水玉の世界

今朝の激しい雨が上がったあと急に晴れてきたので、庭に出て久しぶりに植物に付いたしずくを撮ってみました。ブログへの水玉の掲載はなんと7ヶ月ぶりです。なかなか魅力的な水玉には出会えないのです・・・。
0805141318km1枚目は蚊迷草のしべに付いた水玉です。水滴の中に水滴が映っているようです。(画像は3枚ともクリックして大きくしてご覧ください。)

0805141322bs2枚目は、ブルーサルビアに付いた水玉です。空き地とその向こうに駐車されている車が映っています。

0805141327kf3枚目はコニファーに付いた水玉の行列です。向こうの生垣と空が映っています。もっと青空が映るかと思ったのですが、空の色が出ませんでした・・・。でも、ところどころ、きらめいている水玉から光の筋が出ています! 
0805141327kf2上の方のきらめいている水玉を大きくしてみたのがこちら。

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧