2009年6月21日 (日)

咲いた♪ 実った♪

Kosumosu096018庭のコスモス。日に日に花の数が増えていって嬉しい。6月なのにコスモスなんてびっくりですが、これは早咲きの品種のよう。昨年のこぼれダネであちこちに芽を出しました。丈も50センチくらいにしかならないようで、庭に咲いてもらうにはちょうどいいです。

Coremb090618コレオプシス ムーンビーム というキク科 ハルシャギク属 耐寒性多年草です。草丈も30センチくらいで、日当たりさえよければよく咲くようで庭に植えるにはなかなかよいです。


Petuniamp090618マジックパープルという品種のペチュニア。こちらも次々と花をつけています。でも、同じ鉢に植えた白のカリブラコア(別品種だけど小輪多花性のペチュニアと考えてよいらしい)のはなぜか花も葉っぱも(たぶんナメクジに)食べつくされてしまいました。ナメクジにも好みがあるんですねえ。色がわかるとは思えないけど、味とか匂いとか違うんでしょうか?


Piman090618水遣りしかしてないけれど、10センチほどのピーマンが次々と生っています。しばらくはピーマンと買わなくてすむかな。ところで、枝分かれしているようなところが黒くなるのはなぜ??

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

フリンジラベンダー

Frlavender0905なかなか続けてブログを更新できません^_^;

5月始めに撮ったフリンジラベンダーです。どんどん蕾を付けて大きくなってきているので、嬉しいです。

Frlavender090428_2もう少し全体を写したものがこちら。撮影は4月下旬で、古い方(casio)のカメラで撮りました。

Furinglavan081110
11月上旬に植えたばかりのころは、こんな感じでした。

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

春に向けてガーデニング

Nae08111010日ほど前のとても暖かな日、スーパーの外で苗を売っているコーナーがありまして、暖かな日差しに誘われてついつい花の苗を購入してしまいました。たしかこれだけで1480円だったと思います。購入した日はもう植える余裕はなく、翌日にと思ったら翌日から天気が悪く数日このままで保管^_^;

寄せ植えにできるかなあと買ってみたのですが、調べてみたらそれぞれ性格が違うので、別々に植えるのが無難だと手持ちの鉢を引っ張り出してきました。

Ferisia081110こちらはフェリシア・ブルーデージー。別名をルリヒナギクともいうようです。斑入りのものとそうでないのがあるそうで、両方一緒に買ってみました。(そうそう、フェリシアという別の花もあるようでややこしい。)

「<キク科 フェリシア属 半耐寒性多年草 原産地 南アフリカ>日当たり必須。水はけの良い土壌を好む。冬の多湿は特に厳禁。・耐寒温度は、3~5℃。 温暖地では霜よけの出来る状態で戸外越冬しますが、寒冷地では鉢植えにして室内越冬して下さい。その場合も日の当たる所が好ましい。」ということなのですが、我が家の場合は外で冬越しできるかなあ? あと花がら摘みはまめにした方がいいようです。 

Garcyclamen081110こちらはガーデンシクラメン。ガーデンと付くから地植えして大丈夫なのかなと思ったのですが、「耐寒温度は-5℃だが、その後、経験から0℃以下や雪、霜には弱いので鉢で育てて、その日の気候に合わせて移動し、夏場は鉢毎半日陰の涼しい場所に移してあげるのが上策だと思った。」とあるブログに書かれていたので、鉢植えにし、その時々に応じて移動させることにしました。夏越しはともかく、春まで元気に咲き続けてほしいものです。

Furinglavan081110こちらはフリンジラベンダー。半耐寒性。淡い紫色の花が秋から春まで咲き続けるということで買ってみたのですが、冬でも咲いてくれるのかなあ? 楽しみです。

Biora081119植えたときはへなへなしていたので、こちらは今日撮影しました。おなじみのビオラ。春まで元気に咲き続けてほしいです。他にも地植えしたビオラが2つほどあります。地植えと鉢植え、さあどちらが元気に咲き続けてくれるのでしょうか?

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月10日 (月)

こんがらがった?

Ameblue081105u鉢植えしたアメリカンブルーがこのところ元気に咲いています。地植えしたのはいまいち咲いてないんですけどねえ。なんででしょう?日当たり具合でしょうか?

さて、そのアメリカンブルーのしべの形が面白かったので、スーパーマクロモードで撮ってみました。しべの部分だけトリミングしてみたのがこちらです。なんかこんがらがってしまっているような・・・。10月に撮ったアメリカンブルーの写真は横からですが、こんな風にはなってないように思うのですが。これも個性なんでしょうか。

Ameblue081105上の画像の全体像はこちら。

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

レストランの庭

Garden081103a昨日ランチを食べに行ったレストランのお庭がステキだったので、パチリ。

Garden081103b

Garden081103c寄せ植えも鉢も素敵でした。この紫の花はなんでしょう?

Olive0811オリーブの実かな?

Garden081103dこちらは隣のケーキ屋さんで咲いていました。すごく綺麗な色で惹かれました。なんていう植物なんでしょう?? ご存知の方、教えてくださーい! (追記:コメントで教えていただきましたが、この花はデュランタというそうです。)

Lunch081103aランチのお料理もおまけで載せておきまーす。まずは前菜。

Lunch081103b次はわたしが食べたメインデュッシュ。秋刀魚と松の実とレーズンのパスタ。なんとも面白い組み合わせでしたが、おいしかったです♪

Lunch081103cこちらは息子たちが食べたきのことソーセージ(に見えないけど)とクリームソースのパスタ。おいしかったようです。そうそう、息子たちが飲んだオレンジジュース、見た目は真っ赤でトマトジュースにしか見えませんでした。そんなオレンジジュースもあるんですね・・・。

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年10月23日 (木)

アメリカンブルー

Ameblue081019小さくて目立たないアメリカンブルーの花をスーパーマクロで撮ってみました。

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)

ウィンターコスモス その後

Winterkos0810199日にとって掲載したウィンターコスモスの10日後の姿。ぐっと勢いが出てきたように思います。

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月 9日 (木)

ウィンターコスモス

Winterkos0810092週間ほど前(いや、もう1ヶ月くらい経つのかしらん・・・)に苗で買ってきて植えたウィンターコスモスが元気よく咲き始めています。ウィンターと付くくらいだから冬も元気に咲くんでしょうか?? 「暑さ、寒さに強く、東京近辺では地植えで冬を十分越します」ということなので、来年も楽しめるのかな? かわいい花ですが、地下茎で繁殖力が旺盛とのこと、増えすぎても困りますが、どんなものでしょうね。。。 それにしてもよくみると花自体はコスモスとはあまり似てないような・・・、どうしてコスモスって命名されちゃったんでしょうねえ・・・。

Winterkos081009bもう一枚。

そうそう先日記事にしたカエルの貯金箱ですが、早くも、昨日夫の車に引かれ粉砕してしまいました・・・(>_<) 

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月24日 (水)

きょうりゅうクンとかえるクン

Kyoryufrog0809次男が机を整理していたら、2年前に絵画教室で川原の石にペイントした作品が出てきました。石を恐竜の顔に見立てたちょっとユニークな作品なので、庭に並べてみました。石に絵の具でペイントしてクレパスで上から目を描いただけなので、雨に打たれてそのうちに絵の具は流れてしまうと思うのですが、しばらく楽しもうと思います。

それから一緒に並べてあるカエルくんは、下水道・絵画ポスターコンクールでの入選作品にいただいた副賞(?)。貯金箱になっているのですが、下水道汚泥を焼却した灰を陶土の一部として使用しているのだそうです。貯金箱として使うことはないかなと思っていたのですが、こうして庭に並べてみるとなかなか和めそうです。

ちなみにこの石の作品は、地元のアートギャラリーに参加するときの展示用に制作されたものなのですが、他の生徒さんの作品もこっそりご紹介しましょう。それぞれ個性があっていいですよね(^。^)
Stone1_2Stone2_2Stone3Stone4Stone5

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

コスモス

Kosumosu080623まだ夏の初めだというのに、庭のコスモスが咲き始めました。調べてみたら、6月から咲く早咲きの品種もあるのですね。今シーズン苗で買ったものなのですが、さて、何月まで咲き続けてくれるのでしょうか?

上向きに咲いていたので、こんな風に撮ってみました。ちょっと虫になったような気分でコスモスをご覧ください。

★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)