二日続けて環水平アーク!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
13時半過ぎふと空を見たら、太陽は見えてないのに青空の隙間に鮮やかに色が出ていたのでビックリ。慌ててカメラを取ってきました。でも、(ケータイでなく)コンデジで空を撮るのはあまりに久々過ぎて操作に手間取って(^^ゞいるうちに色が薄くなってしまい、うまく撮れず。もっと鮮やかに色が出ていたんだけどなあ。画像ではパッと見、彩雲のように見えちゃうけど、色が帯状になっていたので、環水平アークだと思うのですが。
ブログのPCからの更新も久々過ぎて、とても手間取りました・・・(汗)。やっぱり何事も継続してないとだめですね(笑)。 2011年正月にPC買い直してから、カメラから画像を取り込むのは初めてという状態。画像加工もどれを使ってよいかわからず、とりあえずワードでやってみました。またぼちぼち更新していきたいです。
(画像加工などに手間取り、実はこの記事は16日に書いてるんですけどね(^_^;))
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7日は一日、雨。よく降りましたが、夕方に雨が上がり、西の空にほんの少し日差しが感じられると思ったら、だんだん空が異様に赤く染まりだしました。もしかして・・・と思って東の空を見ていたら、大きな虹が! 太陽の高度が低いというか、もうほとんど沈んでいるので、虹はとても高く大きな弧を描いていました! 7日18時40分過ぎのことです。
とても全体は入らないので、頭の中で2枚の写真を左右くっつけてくださいね^_^; 肉眼ではもう少し虹はクリアに見えたのですが・・・。どうやって撮れば、夕方の虹がきれいに撮れるのでしょう・・・?
虹が見えたのは、10分ほどかな。太陽が沈み、あっという間に見えなくなりました。虹を見たのは、ずいぶん久しぶり。ちょっとうれしいひと時でした♪
★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
一昨日、久々にカメラを出してきた時、庭のアヤメも咲き始めたので撮ってみたら花の上にキリギリスの仲間の幼虫がいました。その前日は、最高気温が11℃台と4月末とは思えない寒さだったのに、大丈夫だったのですね。
幼虫は、調べてみたら、ヤブキリかなあ?と思うのですが、どうでしょうか。おわかりになった方は、コメントで教えてくださいね。
アヤメはほったらかしで栄養不良ではないかと思うのに、ちょっと貧弱ながら今年もいっぱい咲いてくれて嬉しいです。花は逞しいですね(笑)。
★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
すごーく久しぶりに(ケータイではない)カメラで写真を撮りました。すごーく久しぶりに、画像をPCに取り込み、画像を加工し、ココログ管理画面にログイン。ずいぶん管理画面の様子が変わっていて戸惑います。(なんとPCからの記事更新は約10ヶ月ぶり・・・!)
久しぶりにカメラを出してみようかと思ったのは、昨日の夕方、久々に幻日(げんじつ)を見たから。かなり鮮やかに虹色が出ていたので、撮ってみようかという気になりました。昨日の17時前のこと。幻日はいったん見えなくなったものの、また見えたり消えたり。画像は昨日の17時10分頃のもの。屋根の右側の端の上にある光っている部分が、(左側の)幻日です。虹色は画像では出ませんでしたが、まあこんなものですね。
それはそうと、昨日だったか一昨日だったか、フジテレビ「とくだね」で天達気象予報士が、GW中に環水平アークが見えるかも・・・といわれていましたが、全国的に巻雲が出やすいのでしょうか? 環水平アークはめったに見られないので、見えるといいなあ。わたしが以前に撮った環水平アークのひとつにリンク張っておきます。こちらへ。
★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日ペチュニアの鉢をふと見ると・・・キノコが! 庭の隅っこに生えていたことがあるけど、植木鉢にキノコとはびっくり。日当たりはわりといいところにおいてある鉢なんですけどねえ。
☆今日はピーマンを3個収穫しました
☆☆7月に入ったけれど、時おりウグイスの鳴き声が聞こえます。そんなもんですかぁ?
★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
このところよくアゲハチョウを見かけます。庭にもよくやってくるのですが、動きが速くてなかなかうまく撮れないのですが、6日に蚊迷草にお食事にやってきたアゲハチョウはちょっとノンビリ屋さんだったのか、数枚パチリできました。
コンデジのオートで撮っています。シャッタースピードとか返ればもっとうまく撮れるのかもしれませんが、突然庭にやってきたアゲハチョウ、カメラを取りに行って戻ってきてまだアゲハチョウがいることがまあ奇跡のようなもので、慌ててカメラを向けるのが精一杯。調節する余裕なんてわたしにはありません(^^ゞ
★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
季節はずれの画像なんですが、1月に庭で見つけてとっても感動したアジサイの花のレース模様です。当時は画像をPCに取り込む気力もなくって撮ったまま放置していましたが、アジサイの花の繊維だけが残ってこんなレース模様ができるなんて素敵だと感動したあの時の気持ちを記録しておきたくって、載せておきます。
いずれはこの花も全部土に返っちゃうのでしょうか? 庭のアジサイはもうみずみずしいみどりの葉っぱでいっぱいです。今年の花が咲く準備もできているのでしょうね。今日は冬に逆戻りしたような寒い一日でしたが、植物の中には春のエネルギーがいっぱいで感動します。人間もがんばらなければね(^_-)-☆
★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
3ヶ月ぶりの記事です。PCに写真を取り込むのも3ヶ月ぶりでした。写真を撮ったのも2ヶ月ぶりでした。自分でもびっくりなくらいの久々づくし・・・。こんなに写真を撮ることに遠ざかっていたのに、カメラを取り出したのは、今日この鳥が庭に居るのを見かけたから。雀ほどの大きさの鳥だけど、尾が長くて羽の色がちょっと変わっていて「何の鳥?」と久々に好奇心が出てきました。家の中から窓ガラス越しにズームして撮りました。(停まっているのは、ムクゲの木。1週間ほど前から新芽が目に付くようになりました。)
調べてみたら、ジョウビタキのメスのようです(Yachoo! オンライン野鳥図鑑へ。冬鳥なのでまもなく日本を離れ、繁殖は中国西部からサハリンでするのだとか。この小さな体で遠くまで飛んでいくのですね・・・。
さらに今日はもう1羽、鳥の写真が撮れました。こちらも窓ガラス越しに撮りました。調べてみたら、ホオジロのようです(たぶんオス)。ホオジロの鳴き声は今までにもよく聞いていた(今シーズンは鳴き声を聞いた記憶はまだなかったのですが、上手に鳴くと「一筆啓上仕り候。源平ツツジ、白ツツジ」と聞こえます。)のですが、いつも電線の上で鳴いているのを聞いていたので、こんな姿だとは知りませんでした。なるほど、頬が白いからホオジロなんですね。ホオジロの大きさは雀より少し大きいくらいです。
★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
隣の空き地でこのところ勢力を伸ばしているのがこの小さなピンク色の花穂をつけた雑草です。調べてみたら、イヌタデというようです(別名:あかまんま)。
スーパーマクロで撮ったものをさらにトリミングしてみました。最初花が咲いていると思ったのですが、よくみるとこれはまだ蕾なんですね。もうすぐ小さな小さな花が咲きそうです。またうまく撮れたら記事にしたいと思います。
それにしても今日は一日雨で寒かったです。ああ、でもまだ冬のほんの入り口なんですよね。寒がりでスギ花粉症のわたし、これから5月まで苦手な季節が続くのです・・・^_^;
(余談ですけど昨日は電気ポットが壊れ、今日はホットカーペットが壊れました。ホットカーペットは18年ももったのでよく働いてくれたと思います。電気ポットは最近のは省エネ機能がいろいろ付いてますが、お高いですねえ。元が取れるのはしばらく先かな(笑)?)
★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント