虹だま
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このところ庭には立派なジョロウグモの巣があちこちに張られています。どれも眺めていて飽きの来ない、見事な作品です。このクモの巣が水滴で光っているところを撮りたいとずっと思っていたのですが、雨上がりも日が差すころには水滴も消えてしまっているので、今日はちょっとずるして、霧吹きで水をかけて撮ってみました。霧吹きでかけた直後にとってもこんな小さな水滴しか付かないんですよ。クモの巣は雨をはじくようにうまくできているんですねえ。(マクロモードではうまく写らなくて、スーパーマクロモードで撮りました。)(画像をクリックで大きくしてご覧ください。)
こちらはヒラドツツジにかかっていたクモの巣(かなり地面に近いところ)。糸の張り方が違いますね。巣の主は見当たらず。
上のヒラドツツジにかかっていた巣のピントをぼかして撮ってみました。もっとカラフルに撮ってみたかったのですけど、まだコツがわからなくて偶然に頼っているような状態です^_^;
★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日もさぶいです。お天気も下り坂、青空は2,3日みられそうにありません・・・。
画像は先週の結露がすごかった日、ちょっと遊んでみたものです。出窓に付いた結露が太陽の光で輝いているのをレースのカーテン越しに望遠で撮ってみました。丸い結露なのに、レース越しだから?かその光は五角形に見えるのですね。フシギ。。。(追記:・・・と思っていたら、五角形に見えるのは、カメラの絞りバネの枚数と関係しているのだそうです。なるほど~。)
画像はサイズを変えただけでトリミングはしていませんが、少し暗くしてカラフル加工を少しかけてあります。見る角度を変えると色も変わって見えるので、下から見上げるなどみる方向を変えて眺めてみてくださいね。
5枚とも9時ごろの日差しで撮ってみたのですが、朝日で撮るとまた違うんでしょうねえ。朝はなかなかそんな余裕はありませんが^_^;
★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント