ショウリョウバッタ
10日ほど前のことですが、外に干してある洗濯物に何かが止まっている・・・と近づいていくと、その物体は勢いよく飛び立ち、サザンカの中へ。保護色なので見つけにくい・・・いたいた、ショウリョウバッタのようですね。ちょっとひょうきんなお顔立ち(笑)。どこを見ているんでしょうねえ? わたしが見えているのかしら??
なんて思っていたのですが、今朝、NHKラジオの夏休み子ども科学電話相談を家事をしながら聞いておりましたら、ショウリョウバッタを飼っている女の子から「ショウリョウバッタはどんな風に見えているのですか?」「世話をしている人のことはわかりますか?」というような質問がありました。ショウリョウバッタの目は顔の外側の位置についている(この目は複眼)ので、かなり広範囲が見えるのだそうです。昆虫や鳥が近づいていてきたのを早く知り素早く逃げる必要性があるからです。ただしはっきりとは見えていないのだとか。また、この複眼の目と別に単眼の小さな目が顔に3つも付いていて、明るさを感じているのだそうです。(調べてみたら、ショウリョウバッタに限らず、複眼ふたつに単眼3つある昆虫はたくさんいるのですね、知りませんでした^_^;) 世話をしている人のことは残念ながら昆虫には記憶できないようでしたが、飼っている女の子の気持ちを考えて回答者はあまりはっきりとは言われませんでした。
この番組、子どもならではのユニークな質問があったり、回答者が子供にわかるように答えるのに四苦八苦していたり、なかなか楽しめます。モチロンまだまだ知らないこともいろいろあるなあと、勉強にもなります。そして何より、子どもがこれからも自然や科学に興味を持ち続けるようにアドバイスするようなそういう番組の姿勢がいいです。さて、またどんな質問と回答に出会えるか、ささやかなわたしの夏休み中の楽しみです。
★人気blogランキング(風景・自然写真部門)に参加しています。応援クリックお願いします。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 小さな青空に環水平アーク(2013.07.13)
- 今日の青空(2009.11.20)
- 彼岸花(2009.09.21)
- キノコ!(2009.07.04)
- アジサイの真花(しんか)(2009.06.18)
「自然」カテゴリの記事
- 小さな青空に環水平アーク(2013.07.13)
- 二日続けて環水平アーク!(2013.07.14)
- 日没時の虹!(2010.05.08)
- アヤメとヤブキリ?(2010.04.30)
- 久々に、幻日(2010.04.29)
「写真」カテゴリの記事
- 小さな青空に環水平アーク(2013.07.13)
- 二日続けて環水平アーク!(2013.07.14)
- 日没時の虹!(2010.05.08)
- アヤメとヤブキリ?(2010.04.30)
- 久々に、幻日(2010.04.29)
「子供」カテゴリの記事
- きょうりゅうクンとかえるクン(2008.09.24)
- ショウリョウバッタ(2007.08.03)
- うがい中・・・?(2007.02.18)
- 夏の終わりに(2006.09.04)
- 運動会の日の青空(2006.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もこの番組大好きです。
今も聞きながら、です。
知らなかったことを、解りやすく話してくださるので、とてもいいですね!
投稿: 森のどんぐり屋 | 2007年8月 6日 (月) 11:07
森のどんぐり屋さん、こんばんは。
どんぐり屋さんもこの番組、お好きでしたか(*^。^*)
いくつになっても、聴きながら「へえー」がいっぱいです。
今日明日はラジオの前にいないので、聴けなくてちょっと残念です。
投稿: めーべる | 2007年8月 7日 (火) 22:01