« 春に向けて | トップページ | 一年前の青空 »

2006年1月30日 (月)

「福笑い」もええやん♪

fukuwaraiR1昨日は一日穏やかなよい天気だったのだが、部屋の模様替え(+本の処分)に忙しく、ゆっくり空を眺めている余裕がなかった^_^; 本棚を整理していると、以前遊んでいた雑誌の付録の鬼の福笑いのセットが出てきた。長男は中学生になったから、もうこんなので遊ばないかと思えばさにあらず、以前にやって楽しかった思いが強いのか、タオルで目隠しして、早速次男と遊んでいた。また昨日も傑作なのができたようで、二人で大笑いしていた。昨日の「作品」はバタバタしていて撮らなかったが、2年前の「作品」が見つかったのでご披露。まずは次男の作品。目玉がどうして鼻の穴に入るんでしょう?!

fukuwaraiS2こちらは長男。鬼のはずなんだが、天狗のように見える?

fukuwarai

正しい鬼の顔はこんなの。

fukuwaraip

顔のパーツだけ取り出すと・・・。牙まであってパーツが多いので、ちょっと難しいかな?

福笑いの起源は明らかではなく、江戸時代後期に遊ばれ始め、明治にはお正月の遊びとして定着していたそうだ(「日本文化いろは事典」より)。お正月にこだわらず、たまにはこんなアナログな遊びをしてみるのもええやん! 難しいルールもないから小さい子も遊べるし、大人だって結構楽しめる。福笑いはなければ簡単なものを作ってしまえばいい(節分の豆についている鬼の面など使うのもいいかもね。別に鬼である必要はないけど^^;)し、子どもさんが退屈している時にぜひぜひ。お金をかけずに楽しいひとときが過ごせるはず・・・。笑う門には福来る。まもなく節分。豆まきプラス大笑いして福を呼びましょう!

★人気blogランキング(風景・自然写真部門&アート部門)に参加しています。応援クリック↓よろしくお願いします。
人気blogランキング

|

« 春に向けて | トップページ | 一年前の青空 »

育児」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

子供」カテゴリの記事

コメント

トラックバック野郎様
TB&傑作選でのご紹介、ありがとうございます\(^o^)/
誤字に気がついて訂正したら、以前送ったTBのURLが残っていたようで、またTB送ってしまいました。すみません、今日の分削除しておいてください。(ってこんなところに書いて読んでもらえるのかなあ?

なぜかニフティのブログへTB送ったときは、相手先のTBのURLが残ったままで以前に送ったTBが確認できないことが多いですが・・・。)

投稿: めーべる | 2006年2月 7日 (火) 11:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「福笑い」もええやん♪:

» 鬼は外、福は内! [トラックバック野郎]
 2月3日は節分の日。季節の分かれ目に流れ込む邪気を追い払い、1年の無病息災を願 [続きを読む]

受信: 2006年2月 7日 (火) 11:13

« 春に向けて | トップページ | 一年前の青空 »